こんにちは。
IKJ一生懸命塾にて、第10期学生団体YMTで部隊GRAMPUS2番隊の隊長を任せていただいております、電気通信大学の葛西です。
このブログを見てくださる方には、既に働いている社会人の方もいれば、これから社会に羽ばたく学生の方もいるかと思いますが、そんな皆さんに1つお尋ねしたいことがあります。
それは、
「どんな働き方をしたいですか?」
ということです。
人によって、いろんな働き方があると思います。夢のために我武者羅に働く働き方もあれば、効率良くお金を稼ぐ働き方、義務感で毎日を淡々とこなす働き方もあります。
どれが良くて、どれが悪いということではありません。しかし、自分がどんな働き方をしたいのかを考えることが重要だと私は思います。
多くの男性の方にとって、仕事は一生していかなければならないものです。女性の場合、専業主婦になる方はそうではないかもしれません。しかし、昨今は女性の社会進出も当たり前になっており、女性幹部も増えてきていることを考えると、男性も女性も関係なく、仕事というものに向き合っていく必要があると思います。
少なくとも私は、仕事と人生を切り離して考えてほしくはない、と思っています。
80歳まで生きると仮定すると、約40年間働くことになります。人生の約半分は働いています。人生の半分を占める仕事をないがしろにはできませんよね。
そして、どうせなら、この仕事を通じて、人生の幸せを手に入れることができたら最高ではありませんか?
誰しも人生を幸せに生きたいものだと思います。死ぬ時に笑って、よく生きたと思いながら、たくさんの人に惜しまれて死ぬことができたなら、それほど幸せな人生はなかったなと私は思います。
ならば、この仕事と人生の幸せをリンクさせて、働いていきたくはないですか?
私は、日本のために、未来の子供たちのために、思いっきり働きたいと思っています。一生懸命に仕事をして、たまに家族と一緒にゆっくり過ごして、また働く。そんな働き方をしたいと考えています。
私も大学2年生まではこんな考えは持っていませんでした。むしろ、一生楽しく、遊んで暮らしたいと思っていました。
こう考えるようになったのも、IKJ一生懸命塾で、たくさんの価値観の人と語り合ったからです。たくさんの活動を通して、仕事というものに対して向き合ってきたからです。
IKJ一生懸命塾の良い所は、多様な価値観があること、そして、本気で向き合ってくれる環境があるところです。だからこそ、私も自分の仕事に対する価値観を養うことができました。
もう1問、質問をします。
「あなたはどんな働き方をしたいですか?」
是非、この機会にもう1度、自分自身を見つめ直して考えてみませんか?
そして、このブログを読んでくれている大学生の皆さん。
私たちとともに、仕事に対して向き合っていきませんか?
共に、幸せな人生を掴み取っていきませんか?
是非、一度見学に来てみてください。
いつでも、その勇気ある一歩をお待ちしています。
今回はここで終わりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。